メールマーケティングは売上向上に直結しますが、適切な配信サービス選びが重要です。「どのサービスを選ぶべきか?」「コスパは?」「到達率は?」といった疑問を解決します。
この記事では、市場に存在する数多くのメルマガ配信サービスの中から、特に優良なものを厳選し、詳細に比較・分析します。
サービスの選び方 — 料金・用途・配信規模を3つの極意で選びましょう

メルマガ配信サービス選定では、料金帯、用途・目的、配信規模という3つの極意を伝授します。
極意~その1~:料金帯(無料〜エンタープライズ)での選び方
無料プランあり
まずはリスクなく試したい方向け。月間配信通数や登録アドレス数に制限があります。
代表例:MailChimp(月間1,000通まで無料)
エントリー(月額1万円未満)
中小企業が本格的なマーケティング施策を展開したい場合に適しています。基本的な配信機能に加え、セグメント配信、ステップメール、HTMLメールエディタなどが利用可能。
代表例:
- ブラストメール:月額4,000円~(27,000社以上の導入実績)
- Cuenote FC:月額5,000円~(毎時1,000万通配信)
- める配くん:月額1,980円~
- AutoBiz:月額3,520円
ミドルレンジ(月額1万〜10万円)
中堅企業向け。マーケティングオートメーション(MA)機能との連携、高度なセグメント配信、複数IPアドレスによる高速・高到達率配信が標準装備。
代表例:
- 配配メール:要問い合わせ(10,000社以上の導入実績)
- WEBCAS e-mail:月額10,000円~
- Synergy!:月額30,000円~
エンタープライズ(月額10万円以上)
大企業向け。CRMシステムとのシームレスな統合、詳細な顧客行動分析、専任サポートが含まれます。
代表例:Salesforce Marketing Cloud Account Engagement:月額150,000円
極意~その2~:用途・目的別(大量配信/MA/トランザクション/オールインワン)
大量配信特化型
毎時数百万通の高速配信能力を持ち、ISPへの負荷分散技術に特化。
代表例:
- Cuenote FC:毎時1,000万通
- ベアメール:毎時500万通
マーケティングオートメーション(MA)型
リード管理、行動履歴に基づいたスコアリング、シナリオに基づいた自動メール配信が可能。
代表例:
- 配配メールBridge:ホットリード抽出、Web来訪通知
- Salesforce Marketing Cloud Account Engagement:BtoBマーケティング特化
トランザクションメール特化型
注文確認、パスワードリセット、発送通知など、システムから自動送信されるメールの配信に特化。
代表例:
中小企業向けオールインワン型
メール配信、効果測定、顧客管理、セグメント配信を分かりやすく提供。
代表例:ブラストメール、WiLL Mail、AutoBiz、める配くん
グローバル展開向け
多言語対応や海外ISPへの配信ノウハウを持つサービス。
極意~その3~:配信規模別(小〜大)での注意点
小規模配信(月間10万通未満)
料金の安さや使いやすさを最優先。エントリークラスのサービスや無料プランが有力候補。
推奨:WiLL Mail、める配くん、MailChimp無料プラン
中規模配信(月間10万〜100万通)
配信速度や到達率、顧客管理の柔軟性が重要。機能性と安定性を兼ね備えたサービスが必要。
大規模配信(月間100万通以上)
高速配信能力、複数IPアドレスによる分散配信、ISPとの良好な関係性が不可欠。
推奨:Cuenote FC、配配メール、WEBCAS e-mail、ブラストメール
おすすめサービス比較(厳選10社)

| サービス名 | 提供会社 | 料金 | 配信規模 | 導入実績 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
| Cuenote FC | ユミルリンク株式会社 | 月額5,000円~ | 大規模配信 | 2,500社以上 | 毎時1,000万通の高速配信 |
| 配配メール | 株式会社ラクス | 要問い合わせ | 大規模配信 | 10,000社以上 | 複数IP分散配信、エラーアドレス管理 |
| WEBCAS e-mail | 株式会社WOW WORLD | 月額10,000円~ | 大規模配信 | シリーズ10,000社以上 | 200以上のSaaS連携 |
| アララ メッセージ | アララ株式会社 | 月額9,500円~ | 中規模配信 | – | 毎時100万通、150種類以上のテンプレート |
| ブラストメール | 株式会社ラクスライトクラウド | 月額4,000円~ | 大規模配信 | 27,000社以上 | 1,150万通/時の配信、直感的HTMLエディター |
| ベアメール | – | 月額5,000円~ | 大規模配信 | – | 1時間あたり500万通の配信 |
| 配配メールBridge | 株式会社ラクス | 要問い合わせ | 中規模配信 | – | ホットリード抽出、Web来訪通知 |
| WiLL Mail | – | 月額4,000円~ | 小規模配信 | 累計2,700社以上 | スマホ対応HTMLメール作成 |
| Salesforce Marketing Cloud Account Engagement | セールスフォース・ジャパン | 月額150,000円 | 大規模配信 | – | BtoBマーケティング特化、CRM連携 |
| Synergy! | – | 月額30,000円~ | 中規模配信 | – | 送信時間帯制御、国内最適化機能 |
| AutoBiz | – | 月額3,520円 | 小規模配信 | 20,000社以上 | ステップメール、セグメント配信 |
| める配くん | – | 月額1,980円~ | 小規模配信 | – | 基本的な配信機能、HTMLメール作成 |
| SendGrid | – | 月額3,000円~ | 大規模配信 | – | API連携、マーケティング・トランザクション両対応 |
| MailChimp | – | 月額2,022.77円~ | 小規模配信 | 世界1,100万ユーザー | 無料プランあり、A/Bテスト |
| BENCHMARK Email | – | 月額1,964円~ | 小規模配信 | 世界50万社 | 日本語サポート、オートメーション |
導入前の技術的チェックポイント

SPF/DKIM/DMARCやIP戦略の確認
メールの送信元が正規のものであることを証明し、なりすましや迷惑メール判定を防ぐために、SPF、DKIM、DMARCの設定は必須です。
チェックポイント:
- 各認証設定のサポート有無
- 設定手順の分かりやすさ
- 専用IPアドレスの提供オプション
- IPレピュテーション管理体制
API・CSV連携のテスト項目
CRM、SFA、ECサイトなどとの連携がスムーズに行えるかを確認。
テスト項目:
- APIドキュメントの充実度
- サンプルコードの提供
- CSVフォーマットの対応範囲
- 文字コード・文字化けの有無
- セキュリティ対策の確認
同意取得(オプトイン)と個人情報保護
特定電子メール法により、受信者の同意を得ることは法的義務です。
確認事項:
- オプトイン取得方法の整備
- 同意記録の管理体制
- 配信停止(unsubscribe)機能
- 個人情報保護のセキュリティ対策
到達率改善・分析の実務テクニック

到達率を上げる技術
分散送信
複数のIPアドレスやサーバーから分散して送信し、ISPからのスパム認定リスクを低減。
送信頻度の管理
短期間に大量のメールを送信するとISPは不正行為とみなす可能性があります。徐々に配信量を増やし、受信者の反応を見ながら調整。
エラーハンドリング
配信失敗したメールアドレス(バウンスアドレス)を適切に処理:
- ソフトバウンス:一時的なエラー(受信ボックス容量不足など)
- ハードバウンス:恒久的なエラー(存在しないアドレスなど)→リストから削除
レポートで見るべきKPI
| KPI | 説明 | 改善のポイント |
|---|---|---|
| 開封率(Open Rate) | 配信したメールのうち開封された割合 | 件名、差出人名、送信タイミングの最適化 |
| クリック率(CTR) | 開封した受信者のうちリンクをクリックした割合 | 本文コンテンツ、CTAの訴求力向上 |
| 配信失敗率(Bounce Rate) | 配信できなかったメールの割合 | リストの健全性確保、認証設定の見直し |
セグメント配信とパーソナライズの最適化
顧客リストを属性や行動に基づいて細かく分割し、それぞれに最適化されたメールを配信。
セグメント例:
- 購買履歴別(商品カテゴリー、購入金額)
- 行動履歴別(Webサイト閲覧、メール開封・クリック)
- 属性別(年齢、性別、地域)
ケーススタディ・導入事例

中小ECでの導入事例
課題:新規顧客獲得は順調だが、リピート購入率が低迷
解決策:顧客の購買履歴に基づいたセグメント配信とフォローアップメール
結果:導入後3ヶ月でリピート購入率15%向上、LTV平均10%増加
BtoB企業(MA連携でのリード育成事例)
課題:問い合わせ獲得はできているが、成約までのリード育成が非効率
解決策:MA機能を活用したリードスコアリングと自動ナーチャリング
結果:営業対応すべき有望リード(MQL)の質向上、成約率20%改善
トラブル事例と対処
問題:到達率が突然低下、一部メールがスパム判定
原因:長期間のリストクリーニング未実施による無効アドレス蓄積
対処:
- 無効アドレスの徹底クリーンアップ
- IPアドレスのレピュテーションチェック
- 新しいIPアドレスへの移行検討
結果:約2週間で到達率が以前の水準に回復
料金シミュレーションと導入判断

月額/通数でのコスト比較
月間1万通の場合
- エントリークラス:月額3,000円~8,000円程度
- ミドルレンジ:月額10,000円~30,000円程度
- エンタープライズ:月額10万円以上(オーバースペック)
月間10万通の場合
- エントリークラス:月額10,000円~30,000円程度
- ミドルレンジ:月額20,000円~80,000円程度
- エンタープライズ:月額50,000円~
導入のROI計算方法
ROI (%) = (メールマーケティングによる収益増加額 – 導入コスト) / 導入コスト × 100
収益増加額の要素:
- コンバージョン率の向上
- 顧客単価の向上(アップセル・クロスセル)
- リピート率の向上
- 他の広告宣伝費の削減効果
ベンダー選定チェックリスト
| カテゴリ | チェック項目 |
|---|---|
| 機能要件 | 必須機能の備え、到達率改善機能、レポート機能、UI/UX |
| コスト | 初期費用、月額料金、配信通数上限、隠れコスト |
| サポート体制 | 日本語サポート、応答速度、導入支援、SLA |
| セキュリティ・信頼性 | 個人情報保護体制、導入実績、障害対応 |
よくある質問(FAQ)

無料プランの制限は?
一般的に「月間配信通数」「登録可能アドレス数」「利用できる機能」「サポート体制」に制限があります。例えば、月間1,000通まで、登録アドレス数500件までといった条件が多いです。
APIはどれくらい簡単に使える?
基本的なAPI(メールアドレスの登録・削除、メール配信実行)は比較的容易です。ただし、複雑なシナリオ設定や大量データのリアルタイム連携には開発スキルが必要になることもあります。各サービスのAPIドキュメントの充実度と日本語技術サポートを確認しましょう。
到達率が悪いときの初動対応は?
- リストの健全性確認:バウンスしたアドレスをリストから削除
- 直近の配信内容確認:スパム判定されやすいキーワードがないかチェック
- 送信頻度の確認:高すぎないか調整
- サポートへの相談:IPレピュテーション状況やISPブロックの確認
あなたのアクションプラン

ニーズ別推奨サービス
料金を最優先する方へ
推奨:める配くん(月額1,980円~)、AutoBiz(月額3,520円)、MailChimp無料プラン
到達率と配信品質を譲れない方へ
推奨:Cuenote FC、ベアメール(大量配信特化型)
MA機能やシステム連携で成果を拡大したい方へ
推奨:配配メールBridge、Salesforce Marketing Cloud Account Engagement、WEBCAS e-mail
今すぐできること
1. トライアルで実際に試してみる
以下をチェック:
- ユーザーインターフェース(UI)の直感性
- 主要機能の使いやすさ
- サポート体制の充実度
- レポート機能の分かりやすさ
2. 社内への提案
ROI試算を基に導入メリットを具体的に示す:
- 現状のメール配信コストと機会損失額を算出
- 新サービス導入による期待効果を定量化
- ビジネス課題と解決策を明確に紐づけ
3. 最新情報の継続的な収集
メルマガ配信サービスは日々進化しているため、定期的に公式サイトで最新情報を確認しましょう。
まとめ
この記事で紹介した3軸(料金・用途・配信規模)を基に、まずは無料トライアルから始めることをお勧めします。実際に操作してみることで、各サービスの特徴や自社との適合性を確認できます。
メールマーケティングの成功は、適切なツール選択から始まります。ぜひこの機会に一歩踏み出し、効果的なメール配信を通じて顧客との関係を深化させ、ビジネスの成長を加速させてください。
※ 料金・機能は2025年11月時点の情報です。最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。


コメント